- 牛の性別と味
- A5の肉よりA4の方が高いときもある
- 油を抽出する方法
- ペミカンとは
- ラーメンは雨の日が美味しい?
- 物理的なおいしさと科学的なおいしさ
- クッキーとビスケットの違い
- ショートケーキは「短いケーキ」?
- パンと刺身
- パンとバター
- 揚げ玉の自然発火
- ノワゼット(焦がしバター)の状態を保つ
- 魚介のムースに卵白や生クリームを入れる理由
- 使いまわした揚げ油の方が熱が早く通る
- 鮎はさっぱりしている
- ウナギは下半身の方がジューシー
- アナゴはさっぱりしている
- エビの天ぷらには、尾に衣をつけない
- 冷凍エビの天ぷらは衣を厚めにつける
- デグラッセは油では行わない
- ガムとチョコを一緒に食べると溶ける
- アクをこまめにとるのと一気にとるのでは違う?
- アクで取り除かれる脂質の量
- 料理の四面体の考え方
- ドレッシングの材料
- 揚げ物の種類
- からあげに粉をつける理由
- マーガリンの色
- サラダ味とは?
- ポテトチップスの袋が膨らんでいる理由
- チョコレートは冷蔵庫に入れる?
- スープストックから脂肪を取り除く方法
- 脂っこいものを食べると胃酸逆流が起こりやすい
- 黄身にレシチンが多い理由
- スープストックをつくるとき、脂肪はあらかじめ取り除く
- 油の種類
- 天ぷら衣に卵を入れる理由
- 天ぷらに白身魚が多い理由
- 天ぷらのタネと温度
- ミカンの皮でマジックインキを消す
- 揚げ鍋の油きりアミと湿気
- バッター液とフライ
- ポテトサラダは、茹でたジャガイモを冷やしてからあえる
- 春巻きをパリッと仕上げる
- サラダとガラスボウル
- 冷凍コロッケが破裂する
- パスタの吹きこぼれ対策にマーガリンを入れる
- 油の量を減らして揚げ物をした場合、味は変わるか?
- 白身魚はサラダ油を塗って焼く
- 薄焼き卵を作るとき、フライパンの油を一度拭き取る
- 肉をフライパンで連続で焼く
- 牛乳とバターの混ざりやすさ
- 「天ぷら」の地域差
- 洋食店と精肉店でコロッケの形が違う理由
- キノコを焼くとき油を加える
- フライは天ぷらより冷めてもおいしい
- エキスとは?
- 揚げものと殺菌効果
- 揚げものの衣を使い分ける理由
- ウナギには樽酒があう?
- 焼き料理のよい香り
- ジャガイモの皮でコップを洗う
- パイ生地が膨らむ理由
- ジャガイモのスフレ
- 脂ののりのいい魚は強めに塩をあてる
- ナスが油と相性が良い理由
- 動物性のアクを取り除く理由
- 植物の種子と油
- ドレッシングの調合は塩と酢から始める
- 古い油で揚げ物をしてもカラリ揚がらない理由
- オリーブ油には、様々な味や香りがある。
- 冷凍食品の再凍結
- ムニエルの風味
- ホイップクリームを作るとき冷やす理由
- パイの層と油
- 油脂を含む食品の香りの持続性
- 肉の熟成について③
- トマトケチャップと油の吸収
- ハンバーグにミンチ肉を使う理由
- 豚肉の「豚臭さ」について
- そうめんと厄(やく)
- テリーヌをつくるとき、冷めたラードを使う
- テリーヌの保存性
- ホイップクリームができる原理
- クリームとは
- ピラフとチャーハンの違い
- チャーハンを作る時に強火を使うと言われる理由
- スパゲッティに油をまぶす理由
- 塩の保存性と脂肪
- ヒマシ油のしぼりカスは猛毒
- クッキーの脂肪と口当たり
- 野菜にオリーブ油を塗る
- フライパンをなじませる油の種類
- 不飽和脂肪酸の多い油を肉にすりこむ
- プロセスチーズを加熱しても伸びない理由
- 色々なコロイド
- ベシャメルソース(ホワイトソース)を作る時、ルーと牛乳に温度差をつける理由
- ルーがダマにならない方法
- 冷凍フライドポテト
- 油脂の引火点と燃焼点について
- 肉を加熱しすぎた場合
- 乳化剤を使わずに乳化を安定させる
- 乳化のタイプ
- マヨネーズが油っぽくない理由
- 乳化すると、どれぐらい味が丸くなるか?
- 煮物に油
- ルーの炒め方によって、粘度が変わる
- ローストチキンのコツ
- 油脂の融解温度(融点)
- 肉が金属の味をすることがある
- フキノトウは揚げるとアクを感じない
- マリネ液の浸透について
- バーベキューの独特な風味と香り
- 動物性と植物性の香り
- 揚げ物は揚げる前より軽くなる
- 揚げ鍋は平らで分厚いものがよい
- 鶏肉の皮下脂肪
- 薄口醤油の塩分濃度が高い理由
- 天ぷら衣にお酒を加えるとカラリと揚がる
- パン粉の糖分量とフライの関係
- 牡蠣(カキ)やイカはあとから揚げる
- エビを揚げるとき、しっぽの先を切る
- イカを揚げるとき油がはねる理由
- マーガリンの加熱と香り
- 油脂の融点が違う理由
- 天ぷらにゴマ油とサラダ油
- 油の量と油っぽさ
- 脂肪の断熱効果と加熱
- マヨネーズをつくるとき、油が多くなるとかたくなり、酢を入れるとゆるむ理由
- 水と油への塩の溶け方
- 焦がしバターとは
- バターがアルミ箔で包まれている(密閉)理由
- バターが乾燥すると色が濃くなる理由
- 油を引いて加熱する時、燃えない理由
- フライパンに油を引く理由
- オリーブオイルの種類
- 子供の好き嫌い
- 澄ましバターとは
- ヘッドやラードを取る方法
- 揚げ物はフタをして行わない
- 乳化させると油っぽさが消える
- おでんの煮汁の乳化
- 手作りのマヨネーズは冷蔵庫に入れると分離する
- サンドイッチにマヨネーズを塗っても、水分は遮断できない
- カロテノイド色素と色止め
- 後から辛くなる理由
- 二度揚げするとカラッと揚がる?
- 軽い油 重たい油
- マヨラーについて
- ビールと相性の良い料理
- 油抜きと熱湯
- 揚げ物の油の付着量
- 油を長持ちさせる方法
- アイスクリームと冷たさ
- 脂(油)の多い食品は、温かく見える
- 食品にはどれぐらい水分が含まれているか
- 魚を網で焼くと皮がくっつく
- 揚げるとは
- 熱伝導率について
- 最もおいしいポテトサラダ
- ナスを焼くとき、切り口に油をぬる
- フライパンに食材がこびりつく理由
- 卵に生クリームを加える
- 揚げ油にバターを加える利点
- 年をとると脂っこいものを好まなくなる理由
- 塩で魚のくさみをとる
- 熱の伝わり方③
- 揚げ油の量を少なくした場合のメリット
- マリネ液に油を加える
- 乳化と乳化剤について②
- 乳化と乳化剤について①
- 油脂の発煙点
- カプサイシンについて
- かたまり肉を香ばしく焼くには(アロゼ)
- 油脂の安定性
- グルテンの形成につて
- 中毒性のある料理
- コンフィについて
- 無塩バターと有塩バターの違い
- 冷めたらべたつくコロッケの理由