プリンの起源

プリンの起源

プリン(プディング)は、16世紀頃に船乗りの間で食べられていたとされている。
当時は、パン屑や小麦粉、ふつうだったら捨ててしまう牛の腎臓の周りについているケンネ脂など余った食材と溶かした卵を混ぜて、ナプキンで包んで吊るして蒸しあげたものだった。
それに、チーズなどをふりかけて食べていた。

加熱することで、日が持つとされ重宝されており、デザートというより茶碗蒸しにしたような料理だった。
甘いプリンは18世紀のフランスで考案され、カスタードプディングとして広まった。

参考文献 万国お菓子物語

ティラミスの語源

ティラミスの語源

ティラミスはイタリア語で「私を元気にしてほしい」という意味がある。
ティラミス(ヴェネト語表記で Tiramisù)は、イタリア語で「tira(引っ張って」+「mi(私)」+「su(上へ)」の3つの言葉を組み合わせた、直訳すると「私を引っ張り上げて」となる。

一説によると18世紀のヴェネツィアで、夜の街で遊ぶための栄養補給源のとされている。
また、このお菓子に含まれているエスプレッソのカフェインが興奮をもたらすための命名とされている。

参考文献 万国お菓子物語