- 日本最初の発芽玄米について
- サツマイモを冷凍保存する
- レンズの語源はレンズ豆
- 男爵イモとメ―クイーンの名前の由来
- なぜご飯のことを「シャリ」と呼ぶのか
- 「おかゆ」は消化に悪い
- 無洗米とは
- 赤飯のルーツ
- ご飯を「めし」という理由
- 関東と関西でいなりずしの形が違う
- 豆腐と納豆の漢字について
- 西日本は丸餅、東日本は角餅
- 男爵は大きすぎるとよくない
- 硬水で米を炊く
- 1合、1升、1斗の量
- 高く盛り付ける
- ポテトチップスの袋が膨らんでいる理由
- 放射線とジャガイモの芽
- 「すし」の語源
- お好み焼きにヤマイモを入れる理由
- 大麦粉があまりない理由
- 小麦の粒を挽いて粉にする理由
- モヤシにして食べる理由
- 東西の赤飯の違い
- 発芽させた緑豆
- サツマイモは便秘にいい
- おにぎりを美味しくにぎる
- 酒でふっくらしたご飯を炊く
- ポテトサラダは、茹でたジャガイモを冷やしてからあえる
- リゾットは古米が適している
- ポップコーン用のトウモロコシ
- サトイモを煮ても柔らかくならない
- カチカチの餅を焼いても水蒸気がでる
- 丼の蓋がある理由
- 炊き込みごはんの味付け
- 炊き込みご飯と具の水分量
- 炊き込みご飯と魚介類の具
- 小麦粉を量るとき「ふるう」
- 揚げものの衣を使い分ける理由
- 餡(あん)の違い
- ピラフは炊き上がったあと、軽く混ぜる
- ピラフの米は洗ってからすぐに炊かない
- 米の色
- 朝食のご飯とパン
- ジャガイモの皮でコップを洗う
- 切ったジャガイモにはコルク層ができる
- じゃがいもが褐変する理由
- ジャガイモが緑色になる理由
- じゃがいもは皮をむかずに丸ごと茹でる
- イモ由来のオナラは臭くない
- 大豆の「あん」がない理由
- サトイモの下茹で
- ジャガイモのスフレ
- ジャガイモの梨もどき
- マッシュポテトとイモの種類
- 「そば」は救荒作物(きゅうこうさくもつ)
- 押し寿司を押す理由
- ヤマイモは消化によい理由
- お茶碗いっぱいの米の量
- ビールとピーナツ
- 口中調味(口内調味)は日本人特有
- 餅つきと水
- おにぎりを竹の皮でつつむ理由
- 握りずしのすし飯が温かい理由
- ソースをパスタにかけるのではなく、パスタをソースの中に入れるべき?
- なれずしとは
- 辛い食べ物に納豆を加える
- ピラフを炊くときスープを温める理由
- おにぎりと塩
- ピラフとチャーハンの違い
- 下ゆでと調味料
- 粘りと下ゆで
- サトイモのえぐ味とぬめり
- チャーハンの具材を入れるタイミング
- 粉吹き芋(こふきいも)と細胞膜
- 麹の糖化作用
- 蒸らした後、ご飯をほぐす
- お米は土鍋で炊いた方が美味しい?
- 各社のフライドポテトの味わい比較
- 冷凍フライドポテト
- じゃがいもの品種の味わい比較
- 付け合わせ野菜のグルタミン酸量
- 大阪寿司(箱寿司)には砂糖を多く入れる
- ゆでたグリンピース(エンドウ豆)は少しずつ水を入れて冷やす
- 豆を食べると、オナラがでる?
- 卵かけご飯
- 卵は自由度が高い
- アズキを鉄なべで煮る理由
- 米を炊くとき、蒸らしが必要な理由
- 切ったジャガイモを水に漬ける
- 塩水に浸してポテトチップスを作る
- 電子レンジでご飯を温めるとき、ラップをかけた方がいい?
- トウモロコシの鮮度
- 湯豆腐に「す」が入るのを防ぐ
- もち米とうるち米の違い
- 煮豆と重曹について
- サツマイモは皮を厚くむいた方がよい
- ぬか床の臭みの原因
- とろろ汁の口当たり
- びっくり水の理由
- アズキの「渋切り」
- アズキを煮るときに、水に漬けずに煮る理由
- ゴマをする
- じゃがいもは水から茹でる
- サトイモは、洗って乾かしてから皮をむく
- イモ類は熱いうちに裏ごしする
- 納豆の粘り
- デンプンには虫があまりつかない
- 雑炊を冷やご飯で作るときさっと洗う
- お粥と食塩
- アルファー米とは
- あずきを空気に触れさせる
- カロテノイド色素と色止め
- 米の品種と相性の良いおかず
- 精米してから何日までが美味しいか?
- 「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の違い
- ビールと相性の良い料理
- 食品にはどれぐらい水分が含まれているか
- 高野豆腐と落とし蓋
- 古米と新米の給水量
- 家のチャーハンがパラパラにならない理由
- 炊飯の沸騰について
- 各種でんぷんの糊化温度
- デンプンの糊化(こか)と老化(ろうか)
- 弁当には、ごはんや料理を冷ましてから入れる方が腐りにくい
- 炊き込みご飯がベタベタする理由
- 新米、古米で水加減を変える?
- 年をとると脂っこいものを好まなくなる理由
- 栗の甘露煮や黒大豆を煮るときに砂糖を分けて入れる理由
- ジャポニカ米とインディカ米について
- 青物・サトイモは茹でてから洗う
- お米の水切りについて
- 大根を米のとぎ汁で茹でる理由
- 石焼き芋
- 男爵薯とメークインの違い
- じゃがいもの芽には毒がある
- 蒸すとは
- じゃがいもと低温糖化
- 正しいお米の吸水時間とは?
- 正しい洗米方法とは?
- お米は研ぐ?洗う?