ワインダイヤモンド

ワインダイヤモンド

ワインを寝かしておくと「ワインダイヤモンド」と呼ばれるものが底にできることがある。
これは、長い時間をかけてワインの酸味である酒石酸とミネラルが結合したもの
固まりになり底にしずんでいきます。

ワインダイヤモンドができると、酸味が減って飲みやすくなるとされている。

ワインボトルの底にあるくぼみ

参考文献 雑学全集5530種類

最古の調味料

最古の調味料

今回はネタ話です。

人類が手を加えて作った最初の調味料は、「酢」と言われている。
酢は酒に酢酸菌が加わることで、酢酸発酵が起き、アルコールが酢酸になるとされている。

酢は英語で「ビネガー」というが、もとはフランス語の「vinaigre(ビネーグル)」が語源とされている。
vin(ワイン)+aigre(酸っぱい)を合わせてできた言語である。
つまり、ワインが酸っぱくなってできたものという意味である。

エチルアルコールの性質

参考文献 食の選び方大全