関東では豚肉、関西では牛肉の理由

今回はネタ話です
カレーや肉じゃがなどの肉は、関東では豚肉、関西では牛肉が使われる傾向があります。
これは、歴史の違いが影響しています。
古くから関東では、武士団が発達し、荷物の運搬などに機動力のある馬が使われており、関西では牛が使われていました。
馬は牛に比べると大量の餌を必要とするが、ススキが生い茂る草地が広がっていた関東では、馬の飼育が可能だった。

明治になって肉が食べられるようになると、関東では、横浜開港によって外国人が移り住むようになり、飼育の容易な雑食の豚が飼育されるようになりました。
こうして養豚は関東周辺へと広がり豚肉が食べられ、一方で関西は牛肉が食べられるようになりました。

豚肉を使った中華まんを関東では肉まんといい、関西では豚まんというのも、関東では豚肉が肉の代名詞だからである。

牛肉は強火で、豚肉は弱火で
牛肉と豚肉の盛り付けの違い
東日本と西日本で「もやし」の好まれる品種が違う

参考文献 一晩置いたカレーはなぜおいしいのか