味覚地図 2019年4月3日2021年2月22日sagi 学校で舌は場所によって感じる味が異なると習った方も多いと思います。 1901年、ドイツの科学者D.P.ヘーニックは、舌の部位によって強く感じる味が異なるという説を発表した。この研究をもとに、のちに「味覚地図」が作られた。現在では、全ての味が舌全体で感知されていて、場所による感じ方の違いは無視できる程度だと判明している。 味覚における男女差味覚情報の伝達経路 参考文献 料理の科学大事典