野菜と野草の違い

「野菜」は人間が食べられる植物をさすが、野菜と野草について明確に定義があるわけではない。
一般的に食べるために畑で栽培される植物を「野菜」、自然に生えている植物は「野草」、野草のうち食用とするものを「山菜」と呼ぶ。

野菜
畑で人工的に栽培されている
●野生の植物をつくりけたもの
●食用にできる部分が多い

野草(山菜も含む)
野山に自生する草
●ヨモギのノビルなど土手やあぜ道に自生
●薬草、毒草もある

山菜(食用)
●ワラビ、ゼンマイ、フキ、ウドなど
●若い芽や若葉をあく抜きして食べる

 

参考文献 食べ物なぜ不思議でわかる!10歳からの「おいしい」科学