みたらし団子の語源

「みたらし」を漢字で書くと「御手洗」つまり、トイレのことである。

御手洗とは、もとは神社の入り口にある手や口を清める場所のこと。

この場所で団子を売っていたことから「みたらし団子」と名付けられた。

参考文献 雑学全集5530種類