今回はネタ話です。
和食を食べるとき、器とお箸どちらを先に持ち上げるのか?
こんなこと聞かれても「同時じゃないのか?」と思ってしまうだろう。
実は和食には「ふたつ以上の動作を一度にしない」という大原則がある。
そのため、両手で箸と器とを同時に取り上げる所作は「もろおこし」と呼ばれ、タブーとされている。
和食では、「器」を先に両手で持ち上げてから、箸を取る。というのが正しいとされている。
その理由は「器を大切に扱う」ためである。
繊細な塗り物や、薄い陶磁器など、和食器はとれも傷つきやすいもの。
そのため、貴重な器を丁寧に手に取ることは、おもてなしをする側への気遣いとなる。