コンテンツへスキップ

料理科学の森

Just another WordPress site

  • はじめに
  • 管理者について
  • 参考資料一覧
  • 動画
  • 森さんの部屋
  • English

表面がトゲトゲしているのに、金平糖と呼ばれる理由

2023年1月5日2023年1月2日sagi

金平糖(こんぺいとう)は、1600年頃に外国から輸入された。
もとは、ポルトガル語の砂糖菓子「コンフェイト」だったが、その音に漢字を当てて金平糖となった。

西瓜と南瓜

参考文献 日本語おもしろ雑学

その他

投稿ナビゲーション

← 音楽のテンポと食べる速度
ダシの味を確かめるため、一滴の醤油を加える →



ワード検索

素材検索

砂糖
塩
酢
醤油
味噌
みりん
水
氷
アルコール
肉
魚介類
乳製品
卵
油脂
野菜
果物
キノコ
穀物
穀粉

香辛料&ハーブ
その他


全記事一覧

訪問者数

  • 80今日の訪問者数:
  • 1031昨日の訪問者数:
  • 960777総訪問者数:
Tweets by Gv8vcwSG8mkzSsW
Copyright © 2023 料理科学の森. All rights reserved. Theme: Radiate by ThemeGrill. Powered by WordPress.