蒲鉾(かまぼこ)という名称は、湖水や沼に生える蒲(がま)の茶色の穂に似ていることからつけられた。
蒲の穂
昔の「かまぼこ」は、竹や棒切れにナマズなどの魚のすり身を筒状に巻いて焼いたものが「かまぼこ」だった。
つまり、今の「ちくわ」である。
その後、板かまぼこが登場し、そちらが現代の「かまぼこ」となり、元祖かまぼこは「ちくわ」となった。
参考文献 日本語おもしろ雑学
Just another WordPress site
蒲鉾(かまぼこ)という名称は、湖水や沼に生える蒲(がま)の茶色の穂に似ていることからつけられた。
蒲の穂
昔の「かまぼこ」は、竹や棒切れにナマズなどの魚のすり身を筒状に巻いて焼いたものが「かまぼこ」だった。
つまり、今の「ちくわ」である。
その後、板かまぼこが登場し、そちらが現代の「かまぼこ」となり、元祖かまぼこは「ちくわ」となった。
参考文献 日本語おもしろ雑学