食物繊維とは

食物繊維とは「人の消化酵素では消化されない食品中の消化難解成分」と定義されている

【水溶性繊維(水に溶ける)】
水溶性ペクチン(野菜・果物)
グルコマンナン(コンニャク)
寒天
アルギン酸(昆布・わかめ)

【不溶性食物繊維(水に溶けない)】
セルロース(野菜・穀物)
ヘミセルロース(豆類)
●リグニン(ココア・穀類・豆類・
●不溶性ペクチン(野菜・果物)
●キチン(エビ・カニ)

◆咀嚼回数が増えるため唾液の分泌が増える
◆吸水膨潤作用があるため満足感を生じやすい
◆消化管の働きを活発にする
◆腸の運動が活発にする
◆胃や腸の粘膜を保護する
◆腸内環境を改善する
◆腸内の有害物質の排出を促進する

ただし、過剰摂取した場合は下痢などの悪影響もあるとされている

参考文献 クッキングに学ぶ化学