おせち料理の意味

【黒豆】
黒く日焼けするほど達者(マメ)に働けるという邪気払い。長寿と健康を願ったもの

【数の子】
ニシンの腹子である数の子は、二親(にしん)の子に通じ、卵の数が多いことから子孫繁栄を願ったもの

【田作り】(ごまめ)
片口イワシを農作物の肥料として使った田畑が豊作になったことから、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願ったもの

【たたきごぼう】(酢ゴボウ)
ゴボウは地中深くに根を張ることから、深く根を張り繁栄を願ったもの

【紅白かまぼこ】
赤色は魔除け、白色は清浄を意味している。また、形が初日の出に似ていることから新しい門出を意味する

【伊達巻(だてまき)】
まきも巻物に形が似ていることから、文化・学問・教養を持つことを願う縁起物

【栗金団(くりきんとん)】
見た目が黄色く、金団には金色の団子という意味で、金運を願ったもの

【ぶりの焼き物】
出世魚(大きさによって名前が変わる魚)のため、出世を願ったもの

【タイの塩焼き】
めでたい」のごろ合わせ

【エビの焼き物】
エビのように腰が曲がるまで長生きするように、長寿を願ったもの

【紅白なます】
祝い事に用いる紅白の水引(封筒などにつけられる飾り紐)にあやかる。平安と平和を願ったもの

【酢蓮(すばす)】(レンコンの酢の物)
穴が多数あるレンコンは、「将来の見通しがきく」という意味での縁起物

【昆布巻き】
「喜ぶ」の語呂合わせ。また、伊達巻と同様に巻物に似た形から、文化・学問を象徴する

【くわい】
最初に大きな芽が一本出ることから、出世を祈願したもの。

【たけのこ】
成長が早いので、子供がすくすく育つように願ったもの

【梅花にんじん】(梅の花の形に切ったにんじん)
梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされている

これらの意味は、地域によって多少異なる場合があるようです

年越しそばを食べる理由