味覚や香りから連想される色

今回はネタ話です。

色がもたらす心理作用についてのお話になります。

色によって、人に与える味のイメージは違ってきます。(ピンク色は甘い、黄色は酸っぱいなど)

食用色粉やパプリカパウダー(赤色の粉末だが、あまり味や香りがしない)など、直接味を加えるのではなく色を加えることで脳を錯覚させる調理方法も存在する。

 

香りのイメージも直感的に分かるものが多い。

日本料理は特に、目で楽しむという文化もあるため彩りはかなり重要になる。

色の同時対比
脂(油)の多い食品は、温かく見える
暗い部屋で食べると、味が変化する?

参考文献 色彩心理のすべてがわかる本