お菓子に作りに上白糖?グラニュー糖?

お菓子を作る時、レシピにはグラニュー糖と書かれており、「上白糖じゃダメなの?」っと思った人も多いと思われる。

 お菓子を作る時に砂糖を入れる場合、甘味を加える以外にも様々な働きをする。
そのため、何の砂糖を入れるかによって仕上がりの味、質感、焼き色などが変化する。
このとき、砂糖が持つ味や性質は、ショ糖転化糖灰分かいぶん(ミネラル)の成分がどのような割合で含まれているかで変わってくる。

●ショ糖とは、砂糖の甘さを作り出す主成分。淡白なあっさりした甘味。
●転化糖とは、ブドウ糖と果糖の混合物。ショ糖より甘く感じられ、あとを引く濃厚な甘みを持つ。加えて転化糖は還元糖の一種なので、アミノーカルボニル(メイラード)反応が起こりやすい。つまり、お菓子などの焼き色がつきやすいという特性がある。さらに、吸湿性(水分を吸着しやすい)と保水性(吸着した水を保持する)が特に強い
●灰分とは、ミネラル。ミネラル自体に味はないが、砂糖の甘味が加わることで、コクのある味わいになる。

 上記の事で分かる事
【上白糖でお菓子を作った場合】
転化糖が多いため
①色が付きやすい
②生地がしっとりする
③後を引く甘味がある

【グラニュー糖を使った場合】
転化糖が少ないため
①あっさりした甘さ
②色がつきにく

【黒砂糖を使った場合】
転化糖、灰分、水分が多いため
①色が非常につきやすい
②コクのある味わいになる
③しっとりした仕上がりになる

上白糖がカチカチに固まった対処
ジャムとグラニュー糖
砂糖の種類

参考文献 科学でわかるお菓子の「なぜ?」